[ S P E C I A L  C O N T E N T S ]

COBALT

堅牢、信頼、高貴。
美容現場で通用する最も強く、価値ある素材。

COBALT



Report 2  妖精の金属
妖精の金属

一般的な解釈として“Cobalt(コバルト)”の名称は、ドイツ語“kobold(コボルト/コボルド)”に由来するといわれている。


中世ドイツの鉱夫達は、鉱山の穴には“kobold(コボルト/コボルド)”が住みついていると伝承され信じていた。
“kobold(コボルト/コボルド)”とは子供の様な姿の妖精である。


名前の由来は、
人間に様々な悪さをはたらく地の妖精/魔物の英語“goblin(ゴブリン)”、
そして同じギリシア語の「子供」を意味する“kobalos(コバロス)”に由来するという説と、
ドイツ語で「部屋の妖精」を意味する“kobenhold(コーンベンホルト)”に由来するという説がある。


伝承の内容によれば、彼らは赤い帽子に緑の服、金色の髪という姿で出没し、
裸に赤いコートをまとっただけという場合もある。
その帽子の色だけを指し「レッドキャップ/赤い帽子」と呼ばれることもあるが、
イギリスではこの表現は人殺しをする邪悪なボガート(妖精)という意味を持つ。
彼らは住民の寝静まった深夜に現れ、人間を求めて徘徊し、
食い荒らしたその血で体中を、そして頭にかぶった棒縞デモを赤黒く染めていったという。


御国がかわれば若干のニュアンスも修正されるが、
これらの妖精達は多くの場合人、間の暮らしに寄り添って暮らしていた。
子供として登場していることからもイタズラが大好きであることを暗示しているが、
場合によっては人間を助けることもあり義理堅い一面も持ち合わせていたという。


鉱山に出没するこの妖精は、
コーンコーンと何かを殴打するような音を立てるために「叩く者」を意味する“knocker(ノッカー)”と呼ばれることもあった。


鉱夫たちは、この不思議な音が聞こえるとすぐに避難し鉱山を出た。
その直後には必ず落盤、大量出水や大規模爆発などの大災害が起こるからだ。


こういった災害の予兆として音を頼りにする知恵は、現在でも使われている。
坑道などで聞こえる異音は、近くを大量の地下水が走っていることを教えてくれたり、
そのせいで周辺の地盤が緩んでいるであるとかを教えてくれる。
“knocker(ノッカー)”は人間に迫りつつある危険の前兆を教えてくれる存在である、
昔の人はこれを妖精という子供にでも理解できる形に形容する事でで後世の人々に伝えてきたのかもしれない。


この妖精“kobold(コボルト/コボルド)”には、風変りな習性があった。
鉱夫達は銀の鉱脈を探し求めようやく採掘した銀色の鉱石であったが、全く銀を取り出すことができなかったという。
それは、この妖精が鉱山から銀を盗み出し、
それらの性質を変え別の金属にして置いていってしまったからだと考えた。
コボルトの魔術により無価値な石に変えられてしまった銀色の塊を、
鉱夫達はやがてその鉱石そのものを「コバルト」と呼ぶようになったのである。


このコボルトこそが、
後の1735年にスウェーデンのイェオリ・ブラント(Georg Brandt)により発見されることとなる“Cobalt(コバルト)”なのであった。
実際、コバルト鋼(方コバルト鋼)と銀鋼(硫銀鋼)はその質感に非常な類似性をもち、
専門家でも見間違うことさえあるという。